採用情報

私たち宮脇鋼管は「鋼管加工の総合技術商社として、最新の鋼構造加工システムを提案する」会社です。

そのために、

  • 情報共有しチームワーク溢れる仲間になり、
  • 協力企業様とチーム経営で共に繫栄し、
  • お客様が利益を出せる「しくみ」を提案します。
宮脇鋼管は、
限りない能力を活かしきる。
限りある資源を活かしきる。
限りある時間を活かしきる。
を経営理念に、しあわせ軸の会社をつくります。
よって、
  • 私たちとその家族、仕入先様、協力企業様、お客様、地域社会、株主様の幸せを第一に考えます。
  • 私たちひとりひとりの多様性を尊重した経営をおこないます。

だから、相手の立場に立って考えることが得意な人、本質を追求するのが好きな人、課題解決が好きな人、挑戦することが好きな人、ガンガン前進する人、じっくり考えるのが好きな人、色々な人を募集しています。

新卒採用

応募資格 2024年3月卒業見込みの方
経営理念、企業使命、宮脇ビジョン、行動理念、品質方針に共感していただける方。
職種 【営業職】
入社当初は、専属の先輩社員に付いてもらいます。そして、OJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング、実際の業務を通して、知識・技能を修得する方法)を中心に業務を覚えていただきます。その後、モノ造り業界や地域に区分けされたお客様の一区分を担当していただきます。あなたと営業事務職員(事務所内勤)でチームを編成します。そして担当するお客様を訪問またはリモートによるインサイドセールスにてお客様の悩みや相談に耳を傾けます。 そこで得た情報を基に「鋼管加工の総合技術商社」として、悩み解決の提案を行い、お客様と共に「幸せのチーム作り」を行ってもらいます。

【生産技術職】
入社当初は、専属の先輩社員に付いてもらいます。そして、OJTを中心に業務を覚えていただきます。「鋼管加工の総合技術商社」として、特殊切断・開先・穴あけ・曲げ・溶接・ねじ切り・酸洗い・ショットプライマー・メッキ・塗装などの加工があります。最初はいくつかの加工分野に特化して知識を習得していただきます。その後、習得した加工分野のスペシャリストとして、営業をサポート。また、加工が出来上がるまでの工程管理を行います。
勤務時間 8:30〜17:30(職種によりフレックスタイム制)
休日 完全週休2日制(土・日曜日)、祝日
その他(夏季・年末年始休暇)
勤務予定地 大阪・東京・埼玉(転勤あり、職種により在宅ワーク制)
給与 大学卒 ¥210,000
短大・専門学校卒 ¥190,000
高校卒 ¥180,000
交通費 全額支給
賞与 年2回
昇給 年1回
福利厚生 各種社会保険、社内クラブ活動(宮脇Fishing-Club、野外活動サークル、自動車部、バイク部、マリンスポーツ部)
2024年3月卒業予定者のエントリーは以下からお願いします。

キャリア採用

応募資格 高校卒以上 35歳くらいまで
経営理念、企業使命、宮脇ビジョン、行動理念、品質方針に共感していただける方。
職種 【営業職】
入社当初は、専属の先輩社員に付いてもらいます。そして、OJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング、実際の業務を通して、知識・技能を修得する方法)を中心に業務を覚えていただきます。その後、モノ造り業界や地域に区分けされたお客様の一区分を担当していただきます。あなたと営業事務職員(事務所内勤)でチームを編成します。そして担当するお客様を訪問またはリモートによるインサイドセールスにてお客様の悩みや相談に耳を傾けます。 そこで得た情報を基に「鋼管加工の総合技術商社」として、悩み解決の提案を行い、お客様と共に「幸せのチーム作り」を行ってもらいます。

【生産技術職】
入社当初は、専属の先輩社員に付いてもらいます。そして、OJTを中心に業務を覚えていただきます。「鋼管加工の総合技術商社」として、特殊切断・開先・穴あけ・曲げ・溶接・ねじ切り・酸洗い・ショットプライマー・メッキ・塗装などの加工があります。最初はいくつかの加工分野に特化して知識を習得していただきます。その後、習得した加工分野のスペシャリストとして、営業をサポート。また、加工が出来上がるまでの工程管理を行います。
勤務時間 8:30〜17:30(職種によりフレックスタイム制)
休日 完全週休2日制(土・日曜日)、祝日
その他(夏季・年末年始休暇)
勤務予定地 大阪・東京・埼玉(転勤あり、職種により在宅ワーク制)
給与 経験・年齢・能力を考慮し決定します。
交通費 全額支給
賞与 年2回
昇給 年1回
福利厚生 各種社会保険、社内クラブ活動(宮脇Fishing-Club、野外活動サークル、自動車部、バイク部、マリンスポーツ部)

採用試験

提出方法 履歴書・職務経歴書
選考方法 面接・筆記試験(常識問題)・適性検査
日時 エントリー後、応募者本人宛通知します
場所 弊社大阪本社もしくは東京営業部
携行品 筆記具

採用までの流れ

採用に関するお問い合わせ

業務内容についてもっと詳しく聞きたい
私の経歴や年齢でエントリーできるの?
などご質問や聞いておきたいことのある方は、ぜひお電話またはメールにてお問い合わせください。

  • お電話でのお問い合わせはこちら
    06-6658-3801
    平日8:30〜17:00
    本社 管理部 総務課
    担当:相川(アイカワ)・天野(アマノ)
  • メールでのお問い合わせ

    こちらからお問い合わせください。弊社総務課にて内容をご確認させていただき、メールにて返答致します。
    少しでも不安や疑問がありましたら、どうぞお気軽にご連絡ください。あなたからのご連絡を心よりお待ちしております。

ご要望に応じた窓口を用意しています

「難しい加工に対応できるか?」「まずは在庫を確認したい」「鋼材の価格と納期が知りたい」「詳細な見積もりが欲しい」
「まずは資料が欲しい」などご相談・ご質問等、お気軽にお問い合わせください

  • 関東
    03-5642-1255
  • 関西
    06-6658-3817